スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先生に出会うということ。
前回までのあらすじ:旦那の転勤で沖縄にやってきたナビィ。自宅の平和を守りつつ、民謡居酒屋で衝撃的な「唄三線」とのめぐりあいを果たし、考えるのめんどくさいから習っちゃおうと近所の教室にさっそく強行突入するであります (゜◇゜)ゞ
三線の音が聞こえる。建物は普通のプレハブよりちょっと高級なプレハブって感じ。民謡教室って書かれていた壁は実は先生ん家の壁で、稽古場は10mほど奥の別の建物だったのだ。
4畳くらいの土間兼三線工房と、奥に20畳ちょっとありそうな畳敷きの稽古場。稽古場は見えないんだが土間のほうはガラス戸になっていて、中がのぞけた。40手前くらいの男性が三線をいじっている。
「あのー、ここ、三線教室ですよね? 見学したいんですけどー」
言いながら入っていくと、おっ? っという顔をして、
「内地の人? 三線好きなの?」
と聞かれる。最近内地から来たこと、民謡居酒屋は感動したこと、唄は全然知りません三線も触ったことありませんでもやりたいんですっ、という話をしたら (*’ー’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*) うんうん って顔をして、土間から稽古場に上がるドアを細く開いてくれた。
中から三線と唄が聞こえる。誰かが独唱してるのだ。
「今ちょっと、コンクール向けに個人練習してるからねー、歌が終わるまで待とうねー」
そういわれてちょっとだけ待つ。聞いたことない曲なんだけど、実は知ってる曲のほうが少ないので問題なし。そんなことより流れてくる唄三線に
おおおおぉおおお三線だーーーーー!!!!
って感じ。民謡居酒屋でのライブにはキーボードや太鼓も入ってたため、こっちのほうがかなりシンプルなんだけど、もうそんなことどうでもいい。三線! 三線! って感じで思考がホワイトアウトしそうだった。
唄が終わると男性が奥に声を掛けてくれた。奥からのっそり出てきた初老の男性が、教室の先生だった。
「あんた、○×△■□☆~~~×○◎×~~~~」
…………………
……………
……
(゜Д゜) ポカーン
ナニイッテンノヵ サッパリ ワカンナイアルヨ…
こ、これが沖縄方言ってやつか!? (゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)
で、結局なに言われてんの!?!? (゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)
オイラが固まってるのを見た先ほどの男性が、
「内地から来たの?って。三線好きなの?って。 なんか知ってる曲はあるの?って」
エヘヘ通訳入りマース(ノ∀`)
ところどころ通訳をはさみつつ、三線習いたいので教室探してますってことを話す。見学させて下さいってお願いしてOKいただき、稽古場の隅っこにあがりこむ。
「今コンクールの仕上げの練習をしててあんま全体練習はしてないんだけど、最後に合奏曲もやるから見ててね」
さっきの男性がそんなことを言ってくれたので、そのままぼーっと見学。曲は全然分からない。ていうかコンクールってなんだ? 時間の最後20分は全体練習らしく、今まで他の人がやってた曲を一通りみんなで演奏し、その後私に聞かせようと思ったのか、「安里屋ゆんた」を披露してくれた。
おっ、これならわかるぜ! で口ずさんでいると三味線弾きながら先生が
「唄を、わかるなら、歌いなさいね」←日本語
と言ってくれたので生カラオケ(*'▽'*)って思って適当に歌う。その後サービスよ! とかいいながら「花 ~全ての人の心に花を~」を演奏。ノってきた先生が生徒さんの弾く花で適当に踊りだす。
ちょwwwww ここでいいかもwwwwww
そんな感じで午後のお稽古が終わり、夜9時からもあるから来なさいね! と言われて勢いで
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃっ
そして夜の部が始まる……
三線の音が聞こえる。建物は普通のプレハブよりちょっと高級なプレハブって感じ。民謡教室って書かれていた壁は実は先生ん家の壁で、稽古場は10mほど奥の別の建物だったのだ。
4畳くらいの土間兼三線工房と、奥に20畳ちょっとありそうな畳敷きの稽古場。稽古場は見えないんだが土間のほうはガラス戸になっていて、中がのぞけた。40手前くらいの男性が三線をいじっている。
「あのー、ここ、三線教室ですよね? 見学したいんですけどー」
言いながら入っていくと、おっ? っという顔をして、
「内地の人? 三線好きなの?」
と聞かれる。最近内地から来たこと、民謡居酒屋は感動したこと、唄は全然知りません三線も触ったことありませんでもやりたいんですっ、という話をしたら (*’ー’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*) うんうん って顔をして、土間から稽古場に上がるドアを細く開いてくれた。
中から三線と唄が聞こえる。誰かが独唱してるのだ。
「今ちょっと、コンクール向けに個人練習してるからねー、歌が終わるまで待とうねー」
そういわれてちょっとだけ待つ。聞いたことない曲なんだけど、実は知ってる曲のほうが少ないので問題なし。そんなことより流れてくる唄三線に
おおおおぉおおお三線だーーーーー!!!!
って感じ。民謡居酒屋でのライブにはキーボードや太鼓も入ってたため、こっちのほうがかなりシンプルなんだけど、もうそんなことどうでもいい。三線! 三線! って感じで思考がホワイトアウトしそうだった。
唄が終わると男性が奥に声を掛けてくれた。奥からのっそり出てきた初老の男性が、教室の先生だった。
「あんた、○×△■□☆~~~×○◎×~~~~」
…………………
……………
……
(゜Д゜) ポカーン
ナニイッテンノヵ サッパリ ワカンナイアルヨ…
こ、これが沖縄方言ってやつか!? (゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)
で、結局なに言われてんの!?!? (゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)
オイラが固まってるのを見た先ほどの男性が、
「内地から来たの?って。三線好きなの?って。 なんか知ってる曲はあるの?って」
エヘヘ通訳入りマース(ノ∀`)
ところどころ通訳をはさみつつ、三線習いたいので教室探してますってことを話す。見学させて下さいってお願いしてOKいただき、稽古場の隅っこにあがりこむ。
「今コンクールの仕上げの練習をしててあんま全体練習はしてないんだけど、最後に合奏曲もやるから見ててね」
さっきの男性がそんなことを言ってくれたので、そのままぼーっと見学。曲は全然分からない。ていうかコンクールってなんだ? 時間の最後20分は全体練習らしく、今まで他の人がやってた曲を一通りみんなで演奏し、その後私に聞かせようと思ったのか、「安里屋ゆんた」を披露してくれた。
おっ、これならわかるぜ! で口ずさんでいると三味線弾きながら先生が
「唄を、わかるなら、歌いなさいね」←日本語
と言ってくれたので生カラオケ(*'▽'*)って思って適当に歌う。その後サービスよ! とかいいながら「花 ~全ての人の心に花を~」を演奏。ノってきた先生が生徒さんの弾く花で適当に踊りだす。
ちょwwwww ここでいいかもwwwwww
そんな感じで午後のお稽古が終わり、夜9時からもあるから来なさいね! と言われて勢いで
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃっ
そして夜の部が始まる……
スポンサーサイト
三線を始めた訳
もともと「上々颱風」というアジア系音楽をごっちゃ煮したようなPOPバンドのファンでした。高校生のときに初めて聞いたんですが、リーダーの紅龍が「三弦バンジョー」というバンジョーに三味線の弦を張った楽器を鳴らしてたのと、合いの手など沖縄の唄を取り入れてたのが民族音楽のような沖縄のような不思議な土俗の匂いがして、ライブ行ったりCD買ったりしてたわけです。後になるとレゲエや和太鼓もミックスされてきて、とにかくアジアな雰囲気でした。
そんな中、友達と沖縄へ旅行へ行ってきて、まー深夜にカラオケ行ったことくらいしか覚えてないほど適当な旅だったんですが(首里城さえ行かなかった上、海には近寄ってない)、町で時々聞こえてきた民謡に
「おっ、上々颱風に似とる」
とかニヤニヤ。事実は真逆で「上々颱風が沖縄を取り入れてる」んですが、知らないってすごい。
本土に戻ってきてからそのつながりでネーネーズのCDを不意に聞いてみて、言葉の意味は全然分からないながら、独特の雰囲気とボーカルの美しさ、その背後に流れる三線の音に惹かれ、今度沖縄に旅行に行くことがあったらCDでも探してみるかと思ってました。
……月日はそれから軽く9年流れます。この間結婚したり転職したり。
平成13年3月、当時の旦那に沖縄転勤命令が出た……のが着任期日の2週間前。2週間で引っ越せってのがすごい。2週間で荷物まとめて色々手配して引っ越したんだからよく働いたなぁと自画自賛しますが、3月末に沖縄に移って、沖縄の音楽を聞きたいなーと4月末頃、とりあえず手始めに民謡ライブのある居酒屋へ。
すっっぅぅっげぇええぇぇえええええええぇえぇええ
という衝撃を受けました。脳みその皺が全部伸びきって耳からでろーんって流れ出るかと思った。
かっこいい。
三線弾きたい。
あんな風に弾けたら絶対楽しいはず!!
の短絡3段思考ですごい勢いで教室を探し始めたのが、4月末のことでした。
そんな中、友達と沖縄へ旅行へ行ってきて、まー深夜にカラオケ行ったことくらいしか覚えてないほど適当な旅だったんですが(首里城さえ行かなかった上、海には近寄ってない)、町で時々聞こえてきた民謡に
「おっ、上々颱風に似とる」
とかニヤニヤ。事実は真逆で「上々颱風が沖縄を取り入れてる」んですが、知らないってすごい。
本土に戻ってきてからそのつながりでネーネーズのCDを不意に聞いてみて、言葉の意味は全然分からないながら、独特の雰囲気とボーカルの美しさ、その背後に流れる三線の音に惹かれ、今度沖縄に旅行に行くことがあったらCDでも探してみるかと思ってました。
……月日はそれから軽く9年流れます。この間結婚したり転職したり。
平成13年3月、当時の旦那に沖縄転勤命令が出た……のが着任期日の2週間前。2週間で引っ越せってのがすごい。2週間で荷物まとめて色々手配して引っ越したんだからよく働いたなぁと自画自賛しますが、3月末に沖縄に移って、沖縄の音楽を聞きたいなーと4月末頃、とりあえず手始めに民謡ライブのある居酒屋へ。
すっっぅぅっげぇええぇぇえええええええぇえぇええ
という衝撃を受けました。脳みその皺が全部伸びきって耳からでろーんって流れ出るかと思った。
かっこいい。
三線弾きたい。
あんな風に弾けたら絶対楽しいはず!!
の短絡3段思考ですごい勢いで教室を探し始めたのが、4月末のことでした。
| HOME |